自分の勉強法が確立できていないうちに勉強法の本を読むべきではないと私は考えています。

私がこう思ったのは『勉強法の本の勉強法が参考になるか否かの判断は自分の勉強法が確立していないとすぐにできない』のが理由です。(すぐにできないというのがポイントです笑)

 

おそらくほとんどの人は勉強法の本を読む理由としては、自分の勉強法に取り入れるためにその本を読むのだと思います。

 

しかし、その人の勉強法を自分に取り入れる行為というのは非常に難しいし、一歩間違えば合格するための遠回りになってしまう可能性が高いです。

 

その理由として、

1、客観的にその勉強法が自分にとって正解かがわからない。

21の理由からその勉強を継続させられるかがわからない。

3、もし継続させることができない場合、別の勉強方法を見つける必要があり、試験に間に合わない。

 

ということがかなり高い確立で想定できるからです

 

そもそも勉強方法というのは、基本的に習慣(朝起きて歯を磨く的な)と同じようなものです。

もし自分に合わない勉強方法を習慣化させることはかなりの苦痛と困難を伴います。

 

そして、かなりの苦痛と困難を乗り越えた人しかこの本の勉強法の正しさを証明できないが、

例えば読者の9割以上は脱落し、残り1割が合格し、その1割がこの本の勉強法の正しさを証明し広めた場合、この本の言ってる勉強法を正しいと広まりますが、実は9割以上は脱落いるという事実が隠れているわけです。つまり一種の生存バイアスがかかった情報の可能性があるわけです。(脱落者自身は『継続できなかっただけ』と考えて自分に合わなかったとは基本的には言いません。そしてここで私が言いたいのは自分が継続できない勉強法な時点でその勉強法の本買った意味ないよね。って話。)

 

継続できるか不明な勉強法な時点で、勉強法の本に書かれた勉強法はほとんど自分に合わないわけです。(経験したことない勉強法を継続できるかどうか判断するのは非常に困難です。)

 

それよりかは、まずは自分にできる範囲において継続でき習慣となり得るような勉強方法を見つけて実践すべきです。

 

そしてある程度結果出た後で、勉強方法の本を読むと自分にとって正解だった部分やそうじゃない部分がはっきりと浮き彫りになり、この本読まなくてよかったなや逆に読めばよかったなと、ある程度自分にとって客観的な感想が言えるわけです。

 

そういう自分の勉強法を確立できたという次元になるまでは勉強法に関する書籍はなるべく読まない方がいいと思います。時間と金の無駄なので。(逆に時間と金が余ってる人は読んでもいいと思います。)

 

以上です。

 

ではでは。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

目的と手段の混同はダメ絶対

目的と手段を混同してる人を結構見かけます。

 

じゃあ目的と手段を混同するのは何が悪いのか

それは、間違った手段となりやすく、最終的に自分が達成したい目的とは異なってしまうことや達成できても結果的に遠回りになってしまうことがあるからです。

具体的にどういうことか

例えば、

・本番で合格点を取るために、メモリーツリーやまとめノートを作ってるはずなのに、うまく点数に結びつかないとか、

・暗記や理解をしても合格点取れないとか

・幸せになるために税理士を目指しているのに税理士試験によって不幸になっているとか

等々様々です。

 

まずメモリーツリーやまとめノートはどちらかというとインプット系の勉強で、アウトプットをしっかりやっている人でないと結局点数は伸びない人もいます。

 

また理解や暗記をしても問題が解けなければ意味がありません。

そもそも問題が解ければ理解も暗記もいりません。

そして目的は問題を解けるようにすることで、理解や暗記は手段にすぎません。

普段、問題を解けるようになるために暗記や理解をすると思いますが、理解や暗記をしたからといって必ずしも問題が解けるとは限らないのです。

(理解しないと解けない問題で、暗記して問題を解こうとして間違えるとか、暗記するだけで解ける問題をわざわざ理解するとか遠回りですよね。メモリーツリーやまとめノート作成にも同じことが言えます。)

全て暗記し全て理解すればいいと思いますが、時間は有限なので少しでも節約しないと合格は遠のきます。

 

そして少なからず幸せになるために目指すであろう税理士で人生が狂ってしまっては元もこうもないです。なぜ税理士を目指すのかを今一度考えることをオススメします。

 

目的と手段に関連する書籍やブログはたくさんあるので、税理士試験にコミットして書いてみました。

 

以上です。

 

ではでは。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

私が大学生の時の就職状況

私が当時大学だった頃は、ギリギリ就職氷河期民主党政権リーマンショック等で不景気)でした。

 

私の一個下の世代から徐々に改善され、今に至りますが、当時は酷い状況でした。(今の40代よりはマシだと思いますが。)

私からみてかなり優秀であろう人達、早慶レベルの人達でもかなり就職に苦戦し、ようやく入った会社が家電量販店の店員とかスーパーの店員、公認会計士試験に合格しても、監査法人に就職出来ないという有様でした。(正社員になれるだけマシという感じ。)

 

また公務員人気も凄まじく、説明会はいつも満席だったのをよく覚えています。公務員試験を受けていたら絶対に受からなかったと思います。

 

この当時、私は大学で特になにをするでもなく、適当に過ごしていました。

ただ私が大学生時代に勉強や公務員試験を目指したところで大手企業に就職や国税専門官には絶対なれなかったと思いますし、

また努力するだけでは就職氷河期の流れには抗えないという無力感でいっぱいだったのも今でも覚えています。

 

そしてその流れが再び来ようとしています。

国内では、消費税増税問題

海外では、アメリカと中国の貿易摩擦問題

と特に大きな問題が控えているからです。

 

しかし、基本的には打つ手はないですが。

消費税増税は確実に行われるでしょうし、アメリカと中国の貿易摩擦は日本ではどうにもできません。

 

個人の対策というか、身の振り方としては、景気が悪くなると就職状況が悪化し、転職等がしにくくなるので、私のようにニートで税理士を目指すのはリスクが高いかもしれません。

 

以上です。

 

ではでは。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

あけおめことよろ

2019年の抱負は

 

『継続』

 

です。

 

2018年に始めた事、税理士試験の勉強やブログ、動画投稿、仕事などをとりあえずは2019年で継続していきます。

継続は力なり。

 

短いですが、以上です。

 

ではでは。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

2018年買ってよかったものランキング

こんばんは。

 

ニートです。

 

2018年ももう終わりますが、最後に今年買ってよかったものランキングを発表していこうと思います。

 

 

まず

3コクヨ バインダーノート キャンパス B5 26穴 最大150枚 黒 ル-633ND

私はあまり家で勉強しないので、外に教材等を持ち運ぶわけですが、少しでも軽量化を測るために、テキスト等は裁断して必要な分だけ持ち運んでいます。

しかし、バインダー自体が重いと意味がないので、少しでも軽量で大容量なバインダーを探していて、たまたま見つけたのがこれでした。150枚となっていますが、ギリギリ200枚くらい閉じ込めてとても便利です。

 

2Apple iPad (Wi-Fi, 32GB) - シルバーApple iPad Pro Appleペンシル/MK0C2J/Al

これも今年買ったもので、ノートがわりや授業をダウンロードして電車や教室等で聞いています。ウェブ通信の人にはかなりおすすめです。

 

1AirPods

これもアップル製品になりますが、とても便利でアップル製品との親和性が良く、Apple iPad (Wi-Fi, 32GB) - シルバーを使用して勉強する人にとってはオススメだと思います。

 

以上となります。

 

これらの製品は毎日使っており、満足度も非常に高いものです。

勉強自体も楽しく手軽できるので、とてもオススメです。

 

ではでは短いですが、以上です。

良いお年を 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

今年1年の振り返り

4会社を退職(税理士試験と公務員試験に専念するため)

6公務員試験を受験

8公務員試験に合格、内定

9消費税法所得税法の勉強を始める

10友人の結婚式で中国へ

11YouTubeに動画投稿開始

12簿記論不合格、財表合格平30

 

振り返ると割と充実した年だったと思います。

 

多分働きながらこのスケジュールは不可能だったので、ニートでよかったなと思います。笑

 

ニートでいられるのもひとえに周りの人や両親のおかげだと思います。

 

今年も残りわずかですが、気を抜かずに勉強をして、来年に備えたいと思います。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

YouTubeで動画投稿してみた話

YouTubeに動画投稿を興味本位でやってみました。(税理士試験とジャンルとは全く関係ないので、ブログに動画は載せませんがw

 

ある程度覚悟していたことですが、動画投稿自体はかなり大変で、

さらに動画作成自体初心者ということもあり

かなり悪戦苦闘しながら動画投稿しております。

 

大体初めて約2ヶ月ですが、登録者数がようやく200人を突破しました。

正直労力の割には全然登録者数は増えていません。

また特に収益化は考えていないので、続くかは微妙です。

 

ただ、動画投稿の自体の魅力はブログよりもレスポンスや視聴者数が多いということでしょうか。

 

ブログの方は、ほぼ自分の書きたいことしか書いていないため、コメント等の反応は少ないですが、

 

YouTubeは動画ということでたくさんの人に見てもらうことができ、訳わからない理不尽な誹謗中傷コメントから面白いコメント、鋭いコメントなど様々な反応があります。

それを読んで返信するが唯一の楽しみですかねw

 

一時期、好きなことを仕事にするとかいう謳い文句が流行りましたが、YouTubeの場合は好きなことじゃないと続けられないので、仕事にならないというのが正しいかと思います。

 

税理士試験受験生活の動画配信とかも考えましたが、さすがに絵的に地味すぎますし、分母も少なすぎるのでやめましたw

 

ただ、税理士受験生を属性として使うのはアリだと思います。

 

例えば、猫+税理士試験受験の動画とか、子育て+税理士試験受験の動画とか2足のわらじ的な感じで動画投稿すれば、両方の需要を取り込めます。ネタも尽きないし、絵的にも華やかですしw(私の場合、猫も子供もおりませんので別のジャンルの組み合わせでやってますがw)

 

以上です。

 

ではでは。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村