自分の勉強法が確立できていないうちに勉強法の本を読むべきではないと私は考えています。

私がこう思ったのは『勉強法の本の勉強法が参考になるか否かの判断は自分の勉強法が確立していないとすぐにできない』のが理由です。(すぐにできないというのがポイントです笑) おそらくほとんどの人は勉強法の本を読む理由としては、自分の勉強法に取り入…

目的と手段の混同はダメ絶対

目的と手段を混同してる人を結構見かけます。 じゃあ目的と手段を混同するのは何が悪いのか それは、間違った手段となりやすく、最終的に自分が達成したい目的とは異なってしまうことや達成できても結果的に遠回りになってしまうことがあるからです。 具体的…

私が大学生の時の就職状況

私が当時大学だった頃は、ギリギリ就職氷河期(民主党政権、リーマンショック等で不景気)でした。 私の一個下の世代から徐々に改善され、今に至りますが、当時は酷い状況でした。(今の40代よりはマシだと思いますが。) 私からみてかなり優秀であろう人達…

あけおめことよろ

2019年の抱負は 『継続』 です。 2018年に始めた事、税理士試験の勉強やブログ、動画投稿、仕事などをとりあえずは2019年で継続していきます。 継続は力なり。 短いですが、以上です。 ではでは。 にほんブログ村

2018年買ってよかったものランキング

こんばんは。 ニートです。 2018年ももう終わりますが、最後に今年買ってよかったものランキングを発表していこうと思います。 まず 3位コクヨ バインダーノート キャンパス B5 26穴 最大150枚 黒 ル-633ND 私はあまり家で勉強しないので、外に教材等を…

今年1年の振り返り

・4月→会社を退職(税理士試験と公務員試験に専念するため) ・6月→公務員試験を受験 ・8月→公務員試験に合格、内定 ・9月→消費税法、所得税法の勉強を始める ・10月→友人の結婚式で中国へ ・11月→YouTubeに動画投稿開始 ・12月→簿記論不合格、財表合格平30 …

YouTubeで動画投稿してみた話

YouTubeに動画投稿を興味本位でやってみました。(税理士試験とジャンルとは全く関係ないので、ブログに動画は載せませんがw) ある程度覚悟していたことですが、動画投稿自体はかなり大変で、 さらに動画作成自体初心者ということもあり かなり悪戦苦闘しな…

メモリーツリーで挫折した話

私も財表の理論の勉強にてメモリーツリーを書こうとチャレンジしていた時期がありました。 しかし、私には合わなかったようで途中で挫折してました。 ではなぜ私が途中で挫折してしまったのか考察していきたいと思います。 ・ほぼ完璧な理解が必要だったこと…

点数が開示について思ったこと

今回から不合格の科目のみ点数が開示されることになりました。 税理士試験適正化の一つの試みとして開示したようですが、わかっていたことですが、正直いらない。 なぜなら上位10%前後が合格するという相対試験において傾斜配点されまくった点数を公表し…

財務諸表論の合格体験記

財務諸表論勉強開始前の進捗度 ・日商1級合格 受講形態 ・独学 財務諸表論で使用した教材 ・過去問 ・大原の理論問題集 ・大原の要点チェックノート(理論編)※ヤフオクにて ・ラストスパート模試 ・公開模試(大原) 日常の学習進捗 ・総合問題1日1題(過去…

来年度の計画(簿記論)

来年は消費税法と所得税法を新規で開始したため、簿記論に費やせる時間はないです。 ニートの期間であれば、1日で簿記論の総合問題1問、個別問題5問というノルマも可能?ですが、 働き始めると個別問題を2~3問解くのが限界だと思います。 そうしたこと…

予想通りの結果〜平成30年度(第68回)税理士試験結果〜

12月14日は税理士試験の結果発表でした。 そしてその日中に結果発表の封筒が家に届きました。 早速開けてみる 結果は、簿記論が不合格(51点)財務諸表論が合格平30でした。 予想通りと言えば予想通りですが、点数的に簿記論は減損とあと一問とれれ…

中国へ行ってきた。

友人の結婚式が中国であったので、出席するために中国へ行ってきました。 中国といっても広いのですが、 私は観光地で有名な蘇州に行きました。 気候も日本とあまり変わらず、また観光地なので、街並みはとても綺麗でした。 3泊4日と短い期間ですが、快適に…

所得税法のポイントチェックがいいね

現在、TACの所得税法を中心に勉強を進めています。 所得税法自体は馴染みやすい項目も結構あるため、やり込み要素は多いものの理解するのが、難しいという項目はあまりないです。 しかし、ボリューム自体はかなりあり、テキストも多いです。 これを全て持ち…

10/1内定式の巻

今更ですが、10月1日は国税専門官の内定者説明会という名の内定式がありました。 そして色々悩んだ結果、来年の4月から国税専門官として働くことを決意しました。(今も悩んでますが、、、) 公僕として頑張りたいと思います。(決意表明) ちなみに内定式で…

国税専門官の記述会計学は採点かなり厳しいの巻

国税専門官の試験では、択一試験の他に論述試験があり、民法や憲法、経済学、会計学、社会学の中から1科目選択することができます。 私の場合、税理士試験の簿財を受けるため、迷わず国税専門官の会計学選択しました。 6月に試験があり、公務員試験用の会…

TAC

今年はニートということで、気合いを入れて税法2科目(消費税法と所得税法)に挑戦することにしました。 受講コースは両科目ともTACの年内完結+上級コースです。 TACに27万9千円お布施してきました。 事前にヤフオクにてTACの株主優待券を落札(500円)し、使…

合格体験記やブログの勉強法の注意点

私は予備校の合格体験記やブログの勉強法を参考にするのですが、今回はそれらを読んで思ったことまとめていきたいと思います。 税理士試験の場合、比較的短期(3年以内)合格や中期(5~7年以内)合格、長期(8年以上)合格の大体3パターンのブログに分…

iPad

税理士試験のために先日iPadを購入いたしました。 ニート受験生である私にとっては大きな買い物になりましたが、今のところ買ってよかったと思っています。 iPadの使用用途としては ・講義動画視聴 ・ノート ・テキストの電子化 ・サブPC ・お絵かき を想定…

バインダー

早速ですが、オススメのバインダー特集です ①無印良品のバインダー130枚綴 398円 容量は少なめですが、安いし、軽いのでとてもコスパはいいです。 ②定番なのがマルマン メタルバインダー ダブロック ファイル B5 26穴 背幅44mm ブルーF679R-02 大容量で、3…

スマホ

先日、官房長官が大手キャリアの通信料金について言及されていました。 確かに大手キャリアの通信料金はお高いです。私も大手キャリアの時代は機種代含め8000円程度支払ってました。 ですが、現在ではLINEモバイル+iPhoneSEという組み合わせで機種代がないこ…

国税専門官試験の振り返りや考察の巻

参考になるかわからないですが、国税専門官試験についての振り返り まず ・日商1級取得済み ・TOEIC600点台(継続的に勉強中) ・宅建落ち ・私立の経営学部卒 というのが私の勉強前の状態でした。 会社をやめたのが4月でそこから本格的に税理士の勉強…

国税専門官の採用面接結果の巻

本日、8月23日に国税庁にて採用面接を受けてきました。 結果なぜか内定をいただきました。 面接自体は国税専門官になる意志があるかどうかの確認と雑談でした。 雑談にて日商1級取得していることや前職について評価していただいたので、それが決め手だっ…

国税専門官2次試験の結果の巻

本日8月21日は、国税専門官の2次試験の合格発表でした。 結果は合格でした。 ただし、合格順位が3000番代(3400人中)とかなり下であるため、内定か否かは、8月23日の採用面接の結果次第ですが、まず内定が出ないと思います。 合格したのに素直に喜べない…

現在

現在は英語と論理トレーニング101題をしてます。 消費税法の講座は9月からなので、前々から再開したかった 英語の勉強と論理トレーニング101題の勉強をしています。 英語の勉強は、システム英単語 (駿台受験シリーズ)と公式 TOEIC Listening & Reading 問題…

国税庁から電話が来たの巻

国税専門官の2次試験の合格発表は8月21日です。 ですが、面接の成績が良いと囲い込みの電話がかかってくるらしく、本日その電話がかかってきました。(一回目は電話に出れず、折り返しかけました。) 内容としては、 ・面接の結果が良好な旨 ・面接のフ…

税理士試験形式を変更するべきか?

結論からいうと変更する必要性はないと思います。 理由としては ①そもそもどんな試験形式であろうが、試験で税理士の適正を図ることは困難。 ②会計士や弁護士試験と同様の試験形式にすると差別化が測れない。 ③院免除や会計士経由など税理士になる方法は試験…

自己採点の結果(簿記論、財務諸表論)

O原採点で 簿記論 42(5,12,25) 財務諸表論 65(20,15,30) でした。 簿記論は、第一問は飛ばしていた項目が多く、解いた問題も半分以上間違っていました。 一番時間を使った、第3問も難易度が高く、そこまで点数が伸びませんでした。 合計点はボーダー以…

本試験お疲れ様でした。

昨日、雨がぱらつく中、早稲田大学にて簿記論と財務諸表論を受けてきました。 まだ自己採点はしていませんが それぞれの感想的なものとしては 簿記論 問題を見た瞬間は対策した論点が出たなーという印象でしたが、解いてみると出題形式がややいつもと違う感…

税理士を目指す理由

税理士を目指す理由は、税務の専門家になりたいからです。 で、なぜ税務の専門家になりたいかというと、それで人の役に立っている人をみてかっこいいと思ったからです。(単純かw) もし、お金持ちになりたいのであれば、税理士とか士業系を、目指して勉強を…